fc2ブログ

記事一覧

1023年6月 鶏子交神

それでは引き続き、1023年6月の頭一家の様子を見ていくことにしましょう。


oreshika_0011_20190923001642e57.jpeg
おはようございまーす。

oreshika_0012_201909230016443c3.jpeg
そうなんですよね。先月の紗緒楽ちゃんい引き続き、鶏子ちゃんも元服です。鶏子ちゃんもこのまま交神に入ってもらいます。

…というのも…

oreshika_0013_20190923001645221.jpeg
火熊、今月でラストです…(悲しみ)嘘やん…火熊が死ぬなんて嘘やん…

彼の最終能力としては、やはりご立派な体と伸びぬ技か。土能力は結構高いですし、体力もそこそこありましたので、火熊だけがピンチになるって図があんまりなかった気がしますね。技がこんな感じなのでとにかく術を覚えませんでしたが、その分割り切って技力を他の術が得意な一族に移してみたり、一族としてやっと手に届いた石猿でのサポートもしっかりできてたのは偉いと思います。性格としては火と土がぶっちぎりのやりたいことやる子供的な頑固者でしたので、きっと最後まで「野菜は嫌いだ」と残していたと思います(?)

なので漢方も飲んでませんね。苦いもんね(???)

さて、今月は勇姿禄なんか見てたようです。見る?


勇姿禄が終わったら早速鶏子ちゃんの交神に入っていきたいと思いますので、いらないよって方は飛ばして見てね。


前回の勇姿禄は鶏子ちゃんが家に来た時ですね。そんなに経ってない気がしますが…だって風馬がすぐいなくなっちゃったんだもん…(スンッ)
⇒前回の勇姿禄【1022年10月休養

oreshika_0019_20190923002300e2e.jpeg
oreshika_0020_201909230023025d6.jpeg
oreshika_0021_20190923002303ff3.jpeg
oreshika_0022_2019092300230506d.jpeg
心自慢
最近の子オンパレード。こうやって見ると頭一家の全体的な心水低めじゃない…?一番高かったの、鼓守で、次が紗緒楽ちゃんなのか…分かる…(?)でも3位には風馬もいるんだよな。火熊と鶏子親子が火と土ツートップなのも分かる。でも醸し出す雰囲気はきっと全然違うんだよな。


oreshika_0023_20190923002921d87.jpeg
oreshika_0024_201909230029221d2.jpeg
oreshika_0025_20190923002924e25.jpeg
oreshika_0026_201909230029253e2.jpeg
技自慢
やっぱり鼓守の技火と水強かったんだよなぁ???技が600も越えると非常に高いイメージあります。紗緒楽ちゃんの技水700越えは惚れ惚れするレベル。…あれ?風馬は全部門ランクインしてるんだ、と思ったら火部門の風馬って206止まりじゃないか!!低すぎィ!!!よく見たら他の部門も3位は200とか300点代だよ!術や奥義に直結しやすいですし、そろそろ真面目にこの辺も考えて交神しなきゃ駄目かなぁ…わかんねぇなぁ。


oreshika_0027_20190923003404fd7.jpeg
oreshika_0028_20190923003405c23.jpeg
oreshika_0029_20190923003407ff0.jpeg
oreshika_0030_201909230034087ec.jpeg
体自慢
これはもう火熊と鶏子ちゃんの独壇場だよ。紗緒楽ちゃんと風馬は素早いのがウリだったので、ここはまた様子が違いますが…いや、体水も紗緒楽ちゃんが1位ですね。それでも火熊と鶏子ちゃんが体強いなーって思っちゃうのは、他のもそこそこの強さを保ちつつ、体火があるせいなのかな。


oreshika_0031_2019092300375530c.jpeg
素質自慢
これはもうどっかで見た気がしますが…これから生まれてくる子供たちがどこまで素質を伸ばしたり落としたりしてくれるかが見ものですね(???)

oreshika_0032_201909230037566a4.jpeg
技力自慢
鼓守多っ。
これはどんな能力があると技力が増えるのかな…やっぱり技値かなぁ…鼓守は技風以外強かったもんなぁ…

oreshika_0033_20190923003758342.jpeg
ご長寿自慢
あぁぁ…ここ、もうずっと陽天のラインの子が一人もいないんだ…(涙)1才10ヶ月の壁も厚すぎる…

oreshika_0034_201909230037595f2.jpeg
子沢山自慢
言うことなし。

oreshika_0035_20190923003801264.jpeg
戦勝点自慢
風馬と火熊で奉納点をだいぶ消費したので、巻き返す為に祝いの鈴を鳴らしまくった結果ですね。これ…次世代越えられるかなぁ…髪切りもしていきたいので鈴を使いまくれば…?でももう鈴の残り少ない。


はい。勇姿禄おしまい。


oreshika_0036_201909230042448db.jpeg
では鶏子ちゃんの交神をしましょうか。
モード変更は先月の紗緒楽ちゃん交神の時にしたままなので直行します。

oreshika_0037_2019092300424559c.jpeg
はい。では鶏子ちゃんです。

鶏子ちゃんは苦手分野どこ…?ってくらいバランス良いですね。技土と水がやや低めですが、他の技値がそこそこありますし、今のところそんなの気にならない。素晴らしい体素質もあり、なんか…もう…一人で何でもできちゃうパーフェクトウーマン。

そんな鶏子ちゃんのお相手ですが…


実はもう既に心に決めている方がいらっしゃいます。



はい。


oreshika_0038_201909230042471ed.jpeg
そうです。田力主頭一様です。

ちゃうねん、聞いて?
そもそも、風馬を氏神としておまつりしようと思った最終要因がここなんです。

つまり、このタイミングなら鶏子ちゃんと交神させようかなと思って氏神にした側面があります。鶏子ちゃんのお父さんである火熊、更にそのお父さんの鼓守…風能力が苦手な傾向にあるんですよね。その点、風能力は風馬の得意分野じゃないですか。鶏子ちゃんが苦手な技土も、風馬の高い方が出れば…まぁ、強くなるんじゃないかなとか…

陽天から代を進めた風馬と、暦珠ちゃんから代を進めた鶏子ちゃんって、幸か不幸か苦手と得意がライン同士でまあまあ真逆なので、ここで掛け合わせてみたら弱点克服しやすいんじゃなかろうかと…まぁ、そういう面があった訳です。

oreshika_0039_201909230042485dc.jpeg
鶏子ちゃんとしても、髪をなぎ倒してきた風馬自身の強さは見ているので、本人的な決め手にはなりやすいと思ったんですよね。

それに奉納点がリーズナブル。風馬と火熊で使い切った分はほぼ回収できてはいましたが、ここでこの強さを保ちつつ抑えて、次世代で奉納点の高い神様を狙うこともしやすいんじゃなかろうかと。

まぁ、全部希望の話なので?上手くいかなかった時が怖いですけど???

結局怖いんじゃないか、紗緒楽ちゃんのあのくだり何だったのよ。紗緒楽ちゃんと田力主様を交神させようか滅茶苦茶悩んでたのにはこんな背景もあった訳ですね。いやはや。

…お願いしちゃいましょうか。

oreshika_0040_201909230042506fc.jpeg
ただの一言だけ、そう言うのもまた風馬らしいなとか、ゲーム内でたった数ヶ月ぶりに会った風馬に目を潤ませてみたりして。


まぁ…今月はこれで終わりではないからね…


oreshika_0041_20190923005533f3a.jpeg
お別れを言わなきゃならない人がいる…ううううん…やだ。

oreshika_0042_201909230055344e9.jpeg
火熊…やだ…

oreshika_0043_201909230055367fb.jpeg
火熊は、イケメン顔グラである鼓守と、万珠院紅子様というミステリアス美男美女のお父さんお母さんの子供です。最初にモヒカンの顔グラが見えてしまった時はつい噴き出しました。ごめんなさい。
彼の趣味は掃除、心は火と土が高いというのもあり、慎重さもあるやる気のある子…かと思っていたのですが…

oreshika_0044_201909230055373c0.jpeg
出陣し始めた彼はマイペースな子という印象に変わりました。だって有寿ノ宝鏡を向ける相手がもうてんでバラバラなんだもん。同世代の風馬が鏡の使い方がブレなさすぎたというのも一因な気がしますが…野菜嫌いという来訪コメントもあって、子供っぽい素直さと頑固さと好奇心があるんじゃないかなって思うようになってきました。

oreshika_0045_201909230055392b4.jpeg
それから鼓守と風馬との男3人で出陣を重ねていきます…が…火熊って、多分プレイ記自体ではあんまり目立ってなかったんじゃないかなと思います。だって、そうじゃない?お父さんである鼓守と、風馬の話が殆どじゃありませんでした?サポートするにも魂託しを鼓守や風馬に使ったりして…

oreshika_0046_2019092300554048e.jpeg
それというのも、火熊ってメイン武器がツブテ吐きだったのもあって、活躍してたのは雑魚戦だったんですよね。どんな鬼の大群に襲われたとしても、彼が放った大筒で綺麗に一掃しちゃう。そのうちに、特徴である趣味:掃除の意味が雑魚掃討の意味に見えてきちゃいました。多分、火熊って迷宮の奥へ進む為に道を開いてくれる名サポート役だったんですよね。

oreshika_0047_20190923005542ade.jpeg
お掃除(笑)の趣味が一致した印虎ひかる様と交神。
それから紗緒楽ちゃんへの訓練をつけてるうちに、お父さんである鼓守が戦死してしまいます。でも、彼はそれで悲しんでいるというイメージは全くなかったんですよね…全く悲しくない訳じゃなかったとは思うんですけど…とにかく、彼はいつも通りだった。いつもの調子だったんですよね。

oreshika_0048_201909230111346c4.jpeg
いつもの調子、いつもの戦闘。それを変わらず続けてくれました。

oreshika_0049_20190923011136412.jpeg
それが心強かったし、実際の戦闘で何度も助けになってくれていました。回復術は苦手だけど、この頃には石猿の術を覚えて、火熊のサポートぶりに一層磨きがかかっていました。

oreshika_0050_20190923011137504.jpeg
んー…なんだ。結局、先に亡くなった兄貴が怯むことなく進めた後ろには、いつもの調子で変わらない火熊の姿があったんだよね。お互い、それを分かってたんだかは知らないけどさ。

oreshika_0051_20190923011139927.jpeg
兄貴と二人きりで九重楼へ行ったのを最後に、娘たちの交神を見届けて、火熊は息を引き取りました。


oreshika_0053_20190923011646643.jpeg
ああ、趣味:掃除(笑)だなぁ…(第一声)

ほんとあんたブレないね…ひとつ気になるとすれば、断末魔とか鎮魂歌とかの言葉をどこで覚えたの(ド失礼)

…そういえば、鼓守と風馬と火熊の3人時代にはどの迷宮にも一度は足を運んだのだったかな(その時火熊は鳥居千万宮行ってないけど)あれか。親王鎮魂墓に行った時、どういう意味なのかとか、お父さんや兄貴に聞いてたのかな。

それがどういうことであるかというのはひとまず置いておいて、火熊にとっては、討伐も遊びのひとつだったのかもしれませんね。鼓守や、風馬、それに娘たちと討伐に行って、鬼を蹴散らして進むのが楽しかったのかもしれない。


oreshika_0054_20190923011648179.jpeg
悲しいね。あんなに元気で賑やかな人が、いなくなっちゃった。こんなこと早く終わりにしたいね、イツ花さん。


はぁ…火熊…生きてる間、いっぱい遊べて楽しかったかなぁ…?ゆっくり休んd



oreshika_0055_20190923011650651.jpeg
イツ花さん???

oreshika_0056_2019092301165151f.jpeg
ちょっと待ってイツ花さん????

oreshika_0057_20190923011653768.jpeg
いや…あのですね…風馬は来るだろうなって構えてた…んですけど…火熊は正直想定外だった

oreshika_0058_20190923011654257.jpeg
えっ…火熊、えっ…氏神…?ほんとに…?

ほ、ほんとに…?


oreshika_0059_201909230116564f1.jpeg
ほんとだ

まじかよ。あの技数値もあったから滅茶苦茶油断してたわ。

えー…そっか。氏神かぁ…火熊…そっか…もしかして紗緒楽ちゃんと鶏子ちゃんが交神をした最後の2ヶ月、退屈しちゃった?まだまだ遊び足りなかったのかなぁ…

でも氏神になったからといって遊べる訳ではないんだけど。たださぁ…

【北天ノ頭一】

火熊の氏神名ですね。これをさ、誰が考えたんだろうなって思ったら…

oreshika_0038_201909230042471ed.jpeg
もしかしてこの人かなぁ…とかね。ふとね。思っちゃったらね。

oreshika_0060_201909230117033e4.jpeg
まぁ、いいや。生前の最高の遊び相手のとこにさ。いってらっしゃいって…なっちゃったんだわな。


多分、先に行ってる兄貴はひとつもそんなこと思ってないかもしれないけど…




20190922@羆

まぁ、二人とも天界で退屈することはないんじゃないの?

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

最新コメント