1021年11月 九重楼討伐
- 2019/04/24
- 00:19
百々花ちゃんがいなくなってしまった先々月、長期に渡って当主と務めてくれた嵐が亡くなった先月。家にいる一族はとうとう鼓守、風馬、火熊の三人のみに…そんな中、嵐の息子である鼓守が五代目太狼丸の名前を継ぎました。
家にとってはおめでたいことなんだろうけど辛すぎでしょ…
はい。
当時はヒロ子が我儘で言い出したんだったと思いますが、アレですか?世間体の問題ですか?(?)
そういう意味だと逆に「あの人何代目だっけ?」とかならない?…という冗談はそこそこに。
初代様は勿論、今までの一族の想いは大事に継いでいこうね…
といったところで本格的に五代目当主【鼓守】の時代が始まる1021年11月の頭一家の様子です。
まずは月頭の報告から。
これは鼓守が風馬につけた訓練。
先月の嵐がつけてくれた訓練結果と比べるとやや控えめです。心の上がりは嵐の方が大体上だったの見ると、最初の嵐との訓練楽しんでやってたのかなぁ…とか考えてしまったりして。まぁ、嵐は晩年でしたし鼓守だってまだまだ若いですからね。
仕方ない、仕様とはいえ嵐が生きてるうちに嵐ってまた呼んであげて欲しかったなぁとかね。ついね。
嵐…先々月の風馬の時の方が上がり幅良かったなぁ…風馬と火熊の素質の差とかもあるのかもしれないけど、嵐自身も訓練つけるには体が追いつかなかったのかな…
まぁ…悲しんでばかりもいられないもんね。
ほら、嬉しいこともあるから!風馬実戦部隊入り☆
ヒロ子以来の2人目の薙刀士ですしね。立派に育っておくれ。
先月はなーんにも考えられなかった後ろの人のせいで風馬と火熊の訓練以外なーんにもしてないので、鼓守のコレは指輪効果でしょうね。
みんな頑張った。
そして相場はまた下がるぅ…悲しいことがあるとそのまま相場も下がるのやめよ?
といったところで、報告おしまい。さて何から始めましょうかね…
そうそう…
今家にいる3人は素質点自慢の3人組なんですよね。この画面、顔が良い風馬と鼓守に挟まれるモヒカン火熊の図が滅茶苦茶好きだったりします。
まだまだ子供といえる年齢の風馬と火熊に当主の鼓守という図…完全に鼓守の子守りです(言いたいだけ)
おうちの周りの様子。実は橋もまだねぇんだ。
あとは記録をぺらぺら捲ってみたり…
イーーーーーーーーーーーーーン…
投資は…これどうしたんだっけな…覚えてない(えぇ…)
投資後か、結局しなかったかのどっちか。
下がってるなら買っておこうぜ的な何か。一番手を出しそうなのは火熊かなって思ったけど、お前まだ訓練中のオコチャマだろ!
そしてなんとなく。
ほんとになんとなく。
家系図なんて見てみる。黒い背景がもう悲しい…でもこうやって見ると青髪と土髪に埋もれる火髪の嵐と風髪の風馬が凄い目立ちますね。
鼓守と紅子様の子がどうしてこうなったのか…強いて言うなら嵐にでも似たんじゃないかな(適当)
やっぱ風馬君はお父さん似じゃない?ウエェ…百々花ちゃん…
百々花ちゃんもぱっちりお目目はお母さん似だったねぇ…耳はおじいちゃんの陽天似だったと思ってるから(妄想)
ここの親子もめっちゃ好きですね。めっちゃ分かるってなるもん(頭悪い感想)
羚平なぁ…陽天と春菜様の子だったんだよなぁ…
で、後ろの人はこれしかスクショ撮ってないですね。どういう心境だったのかさっぱり分かんないんですけど…鼓守とか、陽天暦珠以前のとか撮ってないじゃんなんだこれ。
まあどうせ見てたら辛くなってきたとかそんなんだと思います。
…さて、ではそろそろ今月の行動を考えないといけませんね。
風馬は実戦部隊に入れる年齢になりましたが、火熊はまだ訓練期間中です。なので考えられる行動は…
1.火熊に訓練をつける
⇒その場合、訓練しない鼓守か風馬の単独出陣…は流石に怖いので休養が濃厚。しかし先月も休養してるので連続して休むのも悩んでしまう。
2.鼓守と風馬で出陣
⇒鼓守もまだ若いので育てたいし、初陣の風馬の育成もできるが、そもそも二人にとって二人出陣はトラウマ抉りかねない編成&火熊は自習になってしまう。
まぁ、トラウマに関しては妄想&持ってるのは後ろの人だろって話なんですけど…これで相当悩みました。
結局出した答えはこちら。
二人出陣することにしました。休んでばかりもいられないし、育成もしたいという理由はありますが、もうひとつやりたいことがありまして…それはまた後程。
頑張ろう、百々花ちゃんの分まで。
…となると火熊君はお留守番ですね。
彼には自習中に碧の勲章をつけてもらいます。
勲章つけた状態ならお雫に手が届きそうだったんですよね。技水が1でも上がってくれれば万々歳。どうかなぁ…頑張ってくれ~
ではいってみましょう。
カバンパンパンです。心配性です。うぅぅ…怖い…怖いよぉ…
ほんと無理しないでよ…
三代目当主だった陽天ぶりの剣士当主ですね。鼓守、隊長自体は先々月やったので…やった…ので…ウッ…
気を取り直しましょう。
今月行くのはタイトル通りのここ。
九重楼です。
頭一家は暫くあの男3人で突き進むことになると思うので、一刻も早く戦力を安定させたいんですよね。となると成長の他に武器が欲しいんです。
鼓守が使う刀は特注刀の牙顎もありますし、必要なら益荒男刀といった属性武器も蔵にあります。火熊が使う大筒も単発には属性がないものの、散弾はツブテ吐きがありますし、まだ訓練中。追々で良いでしょう。
ええそうです。
薙刀がないんです。
ちょっと前にも書いた通り、ヒロ子以来の薙刀士なんです。ヒロ子、初代太狼丸の娘だよ。風馬の装備を整える為に蔵見たら紫電の薙刀しかなかった。嘘でしょ。
という訳でココで手に入る筈の闇の光刃が欲しいんですよね。
いきなり奥まで進まなくても手前の坂で落としてくれる奴もいた…筈。確率低いかもしれないけど、風馬の育成しながら探すこともできるでしょ。強くなったらまた進めばいいさ。
赤い火はなし。残念。
ではちょいちょい狩りつつ目的の物を探しましょう。
初ランクアップ。体風は勿論だけど体水もなかなか良い上がりで嬉しい。
こちらは初進言。後ろからの攻撃に、符に、術。前に出ると危ないの分かってそうですね。
これは毒にかかった鼓守を治そうとする風馬。優しい…
でも攻撃させる。うーん、まだまだですね。
ランクアップ2回。二人出陣だと戦勝点ばらけずよく育ちます。技能力もまあまあ上がってくれますね。良いぞ。心はなんか上がり方が凄い不安定に見えるけど大丈夫?
まだまだ行きます。
怒槌丸に白波の進言。術も自分なりに得意と思ってるのかもしれない。
風馬も「これすごい!」って突出してるというよりはまんべんなく伸びてくれる鼓守みたいな感じに見えますね。
さて、この辺からなんですけど
風馬が符の進言と一緒に鼓守に鏡向けてますね。「お母さんの百々花ちゃんが亡くなった時のこと色々考えただろうけど、鼓守のこと心配したり慕ったりしてくれてるのかなぁ…」なんてね、思ったんですけど。
ほぼ毎回鏡向けんだよ。
これとかさ。
しつこく鏡向けてくるので鏡採用して、すぐ次の鼓守が手前の鬼切り倒して…
鼓守をコピーした風馬が綺麗に後ろ蹴散らしてくれるとかね。
え、なに…初陣だけど殺意めっちゃ高いね?鼓守の力自体は認めて鏡向けてるんだろうけど、向けてる理由としてどんな手使っても鬼絶対倒すマンになってない?逆に怖いんだけど。
こ、怖いんだけど…
気を取り直して…鏡向けまくってた時の成長ダイジェストを。
えぇぇぁ!?!?!?鼓守ぃ!?!?!?技水なにぃ!?!?!?
考えてみたら交神やら休養やら挟みまくったので成長したのって6月の忘我流水道以来…?これ円子様の技水かなぁ…伸びすぎてびっくりした。
風馬は技の値が安定しませんが、安定しないなりの伸びてると感じるのでそれはそれでよし。
鼓守に鏡ダイジェスト。
さて。
闇の光刃はスロットで見えたりするものの止まらず。風馬も結構育ってきたのでもうちょっと奥で狙おうかなぁ…
なんて思ってたらきた、きたよ!
闇の光刃!!!
くれ!ください!
くだs…あっ…倒しきれなかった
あっ、逃げ…
あっあっ…
… … …
闇の光刃なんてスロットに無かった。いいね?
結局坂周辺でウロウロするも闇の光刃は落としてもらえず。
はい。駄目でした。
はぁ…帰ろ。
二人とも無事なのが何よりの戦果だよ。
風馬はまだまだ鼓守には届きませんが、体風だけは抜かしちゃいましたね。流石体風の伸び伸びバーです。
… … …ところで来月は火熊が出陣可能になるんだな?じゃあまた初陣訓練としてここ来ていいな?