fc2ブログ

記事一覧

1025年11月 第7回歴代勇姿録

早くもまたお会いしましたね!
というのも、頭一一族の最終歴代勇姿録でも置いておこうと思いまして。

今回の勇姿録は裏京都でドーピングも終わり、太照天昼子の待つ大江山に行く直前のものです。
前回は獺介の交神時でした。

最後の勇姿録ですのでちょっと細かく見ちゃおうかなー。


oreshika_0006_20220630231351fb8.jpeg
心火部門
前回は瑚亜楽と鶏子ちゃんがトップ2にいましたが、それを追い越していったカンストの真縫と900超えた瑚亜楽。更にお母さんの鶏子を越えた臣音の3人。この3人は最後の髪を切りに白骨城に行ったメンバーですね、心火強いの凄いわかる。というか、一族全体でみるとさ「心火がめっちゃ強いな!」みたいな子ばっかりだった気がするんですよ!強火の一族よ…

oreshika_0007_20220630231352008.jpeg
心水部門
真縫と獺介の最終世代お父さん組が900オーバーの優しさツートップなのめちゃ分かる。久磐もなんだかんだで獺介から更に似たような素質継いでたのかなぁ。ゲーム画面でステータス見ても多分獺介久磐親子の心水バーの長さ同じだと思う。久磐はまだまだ発展途上だし、これから色々学んでいくんだろうな。以前はここに瑚亜楽がいたんですけど、あっという間に沈んでいきましたw

oreshika_0008_20220630231353f60.jpeg
心風部門
久磐がカンストしとる。そしてさい太も900超え。お気楽さんだもんな(?)この二人が心風トップにいてくれるのなんかすごく嬉しいです。全然違う方向見てそうだけど、なんとなくお互いやりたいことやろうとしてることは分かってそうな何かがある。ただ、真縫でも750点で3位なの、割と一族全体の心風は低いんだな…w

oreshika_0009_20220630231355059.jpeg
心土部門
安定の真縫。真縫は本当に心が強い。次いで鶏子、臣音親子。この親子も700点台だし、心土もみんな低めなんだよなー。前回の勇姿録見ても、鶏子、臣音、瑚亜楽の並びで、瑚亜楽も733点だったもん…


oreshika_0010_20220630233538dfc.jpeg
技火部門
安定の真縫のカンストにオーストラリアコンビによる心火と同じ白骨城メンバー!!!あの辺から暫くこの強火力3人による術の併せを連発していたので仕方がないというか、まあこうなるよね感はあるんですけど。だから獺介がついていけなくなっちゃうんですよ…冗談だろ?の声が聞こえてくる。

oreshika_0011_202206302335400f0.jpeg
技水部門
なんといってもカンストの紗緒楽ちゃんと何故かまだいる鼓守。真縫が鼓守と瑚亜楽を抜かして2位までのぼりつめましたが、師匠である紗緒楽ちゃんにはこの部門ではかないませんでしたね。技水も一族全体ではあまり伸びる子がいない印象のある能力でした。

oreshika_0012_20220630233541d41.jpeg
技風部門
前回は鶏子ちゃんがトップでしたが、それを超えた臣音が1位に。大体鶏子ちゃんがいるところには臣音がいるの、そういう強いところはちゃんと鶏子ちゃんから継いでる感あっていいですね。戦闘センスの塊。そして安定の真縫。

oreshika_0013_2022063023354342e.jpeg
技土部門
ダントツで一族の弱点なのはここでしたね。技水があまり伸びる子いないって言ったばかりなんですけど、技土の伸びなさが凄い…ランキング自体も真縫が前回から少し伸びたくらいで変わらないんですよ…もし、今後可能性があったとしたら、久磐がなんとかここにランクインはするかな?程度かなぁ。久磐も成長しきったらどこまで伸びるのか未知数だけど。


oreshika_0014_20220630234744d8c.jpeg
体火部門
体火のトップは獺介!次いで息子の久磐と、獺介のお父さんの臣音の3代でランクイン。単純な力が強いのはこの3人なのいいなー。尚、この下には720点前後で鶏子ちゃんと、瑚亜楽やドーピングしたさい太辺りが控えています。

oreshika_0015_20220630234746a7f.jpeg
体水部門
真縫の強さでこの体力はとても有難かったですね。次いで瑚亜楽と久磐が並びます。この辺の世代にいた臣音やさい太はそこまで体力多くないなと思っていたんですが、それでも戦闘していて安定しやすかったなと思うのは、その他の面子が体力があったのも大きいですね。

oreshika_0016_2022063023474767f.jpeg
体風部門
ここ、実は前回と順位変わりません。もうこれは分かり切っている。風馬(鎮守ノ福郎太)の一族。最強体風だけは何故か受け継がれ続けた結果、最終的に殆ど風肌になってしまったので、大体風馬のせいです。
臣音は水肌ですが、父親が氏神になった風馬なので、一族側の鶏子ちゃん側の色が出てるのかな?その後の獺介と久磐は風肌だしな…(獺介は最強体風は表に出てないけど、久磐の表は最強体風)

oreshika_0017_20220630234749106.jpeg
体土部門
獺介と久磐の親子は体がつよい。特に獺介は体火がトップだけど鈍足なので体つきは大柄でかなり筋肉質でイメージです。真縫もなんだかんだで体水と合わせて持久力があるタイプなのかもしれない。能力からどんな体格してたのかなとかつい想像してしまう。


oreshika_0018_20220701000416197.jpeg
素質自慢
素質点は相変わらずの真縫がトップ。次いで太照天昼子様の息子の久磐が2位に食い込んでいます。記録として残すことはできなかったんですが、さい太が瑚亜楽のすぐ下にいたような…というおぼろげな記憶。


oreshika_0019_20220701000418942.jpeg
技力自慢
頭一家での技力最高は紗緒楽ちゃんの562でした!真縫でもやっとこ490行った程度だったので、紗緒楽ちゃんの技力ほんとに強かったなー。前回は鶏子ちゃんが470点で2位にいたので、臣音も最後に伸ばしてきてたんですね、凄いな。紗緒楽ちゃんは完全に技水のおかげだったんだろうけど、臣音は技風強くなったからかな?

oreshika_0020_20220701000419bbf.jpeg
ご長寿自慢
1歳9か月が最高でした…この下は1歳8か月の鶏子ちゃんがいます。前回で1歳9か月まで生きてくれる子もなかなかいなくなっちゃったみたいなこと言ってたんですよね。結局最後の屍となってしまった瑚亜楽がギリギリここに喰い込みましたが…1歳10か月最後までいかなかったんか…頭一家、全体的にかなり短命でしたね…

oreshika_0021_202207010004214ce.jpeg
子沢山自慢
ここは変わらず最近子供ができた子とヒロ子って図になりましたね。特に調整した訳ではないのですが、双子は最後まで来ることはありませんでした。まぁ、綺麗に終わったのではないかな。

oreshika_0022_20220701000422471.jpeg
戦勝点自慢
真縫がこの時点で既に成長終了してるので、これはカンストになるのかな?修羅の塔で特訓していた臣音や瑚亜楽を抜いて、阿朱羅まで倒した獺介が2位にいますね。最終世代の真縫と獺介のお父さん組のがんばりが数字にも出ているんだなと思うとちょっとだけ嬉しかったりして。


今後も今まで描いた落書きや色々なオマケが更新できたらなーと思います。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

最新コメント