fc2ブログ

記事一覧

1025年11月 大江山討伐前編

阿朱羅を倒した頭一家…その高速エンドロール後


oreshika_0292_20210512233936f07.jpeg
すぐ目の前に現れた黄川人君に連れられてきましたよ。

oreshika_0294_20210608224733131.jpeg
はい裏京都。既に背景が左右反転してますね。

oreshika_0295_2021060822473634d.jpeg
oreshika_0296_20210608224738b08.jpeg
何がなんだかわからないうちにイツ花も一緒に来ちゃったんだろうなぁ。イツ花だけ表に残っちゃったりしたらそれはそれで悲しいけど、巻き添えで一緒に来てもらってごめんね。

oreshika_0297_20210608224738c53.jpeg
心をバーンとォ!強くもっていきましょ。

oreshika_0298_20210608225432816.jpeg
あれっ、マジか。さい太元服?
おっぱい星人さい太(来訪コメントより)は興味深々かもしれない。

oreshika_0299_202106082254346fa.jpegoreshika_0300_20210608225435bed.jpeg
阿朱羅戦を経て追加で術修得した獺介と久磐。

oreshika_0301_2021060822543748e.jpeg
久磐はいちたりなかった太照天だと思います。

oreshika_0302_20210608225438df1.jpeg
裏の京都に来はしましたが、表と同じように時間は過ぎていく。これどういう扱いなんだろうな。

oreshika_0303_202106082254402bb.jpeg
漢方薬屋さんも普通にいるみたいだし。

oreshika_0304_20210608230351d39.jpeg
こう、表も裏も同じように時間が進んでて、それで、うーん、言葉にするの難しいな。まぁ、表に戻っても同じ薬売られてるでしょ。多分。表で頭一家が投資した結果だし。

oreshika_0305.jpeg
俺もいるぜって雑貨屋が言ってる。

oreshika_0306_20210608230354014.jpeg
はい。


前回の漫画にあるように、今回裏京都に頭一家が来たのは、当主の指輪が鬼を追って喰うみたいな設定があるので、鬼がいなくなっちゃった表の京からひとまず鬼がいるとこに来ました的な何か。
喰うもんなきゃ困るもんな(?)

それはそれとしてですね。後ろの人の個人的な理由としては今の頭一家で昼子様挑んでみたいな~~~~~っていうのはありましたかね…

実は後ろの人、裏京都に自分で行くのはこれが初めて。とはいえ、他の方のプレイ記等で多少どんな相手かは分かってしまってはいますが…これだけ思い入れ込んで見てきた一族、自分が見たことない最強の相手とどれくらい戦えるのか見たいじゃん…

そんな訳で全員でできる限り全力で挑むつもりです。

oreshika_0307_202106082303565f5.jpeg
獺介…
健康度ごっそり減ってますね…そりゃあれだけ無敵陣してたらな…寿命とかではない、筈…
あ、でも真縫はまだまだ元気そうですね、よかった!

oreshika_0308_20210608230357a33.jpeg
成長終了した真縫。
阿朱羅戦ではこの安定した能力で回復にバフとガンガンサポートしてもらいました。真縫がいるから多少無茶な作戦してもいけるなって思っちゃう節あるよね。
そして相変わらずの心のぶっちぎり具合。

oreshika_0309_2021060823035932a.jpeg
獺介。
今の家族の中で一番阿朱羅戦で恐怖を感じながら戦ってたんだと思う…それでも前に出て健康度を削って無敵陣で家族を守り続けてくれたのは獺介らしかったんじゃないかな。
きっと裏京都に行くことに関しても恐怖心は人一倍あったと思います…思いますとも。

oreshika_0310_20210608230400184.jpeg
火力のさい太。
というか火力に結び付く能力自体はそうでもないのに、命中率が異常。壊し屋って他の一族でプレイした時はうまく使いこなせない印象ばかりだったけど、さい太のおかげで壊し屋ってこんなに強いんだって思えたよ。阿朱羅戦かっこよかったね。

oreshika_0311_202106082304028cd.jpeg
久磐。
他の家族に比べて能力の纏まり自体は平坦平凡だけど、だからこそ幅広くなんでもこなせちゃう。器用貧乏っつったらそれまでだけど(酷い)でもそれでちゃんとトドメを刺したのは久磐だったんだよなぁ。さい太と同じくぶっちぎった心風で阿朱羅を翻弄したんだろうかなんて考えちゃうと止まらなくてさ。くそぉ、君もかっこいいんだから。

oreshika_0312_20210608233153087.jpeg
戦闘で傷ついた獺介には早速今月新しく登場した漢方を処方します。

oreshika_0313_20210608233155c62.jpeg
三食しっかり食べようね。

oreshika_0314_2021060823315673b.jpeg
よしよし。

oreshika_0315_20210608233158514.jpeg
そして裏京都の街並み。うわーい、凄いことになってるぅ。
なんとなく、遺言で化けて出たらみたいなこと言った臣音はこんな世界も見えていたのかななんて思ったり思わなかったり。

oreshika_0316_20210608233159883.jpeg
あとほら、見てくださいよ家の前。
先月建設中だった御魂よ神社ができてますよ。表で言われてた通り、今月完成してましたね。ちゃんと表との繋がりを感じて少しだけホッとします。
でも、何もかも反転してる世界の中で、この京は反転自体はしてないんだね。

さて、また家に戻りまして。

oreshika_0317_20210608233814c0c.jpegoreshika_0319_20210608233816aeb.jpeg
年長二人の下がっちゃった忠心をあげる為に茶器プレゼント。

oreshika_0001_20210608233817c58.jpeg
あとは最後なので蔵のこれも使っちゃいましょう!

oreshika_0002_20210608233819182.jpeg
心だけはそのままにしたくて、それ以外のお薬をバーンとォ!家族みんなに投与しました。以下、出陣前の最終ステータスになります。

oreshika_0003_202106082338206f0.jpeg
技水と技風up

oreshika_0004_2021060823382266e.jpeg
技風と体風up

oreshika_0005_20210608233823bc5.jpeg
技水、体火、体土up

oreshika_0006_202106082338257e7.jpeg
技火、体火up

薬は元々あんまりいっぱい残ってた訳じゃなかったので、全体的に苦手な部分の補強に使った感じです。

さて、今度は神様一覧でも覗きにいきます。

oreshika_0014_20210608234831be2.jpeg
いたいた、朱星ノ皇子。黄川人天界の姿ですね。

oreshika_0015_202106082348327f5.jpeg
一方こちらは行方不明の昼子様。今から会いに行きますよ。

oreshika_0016_20210608234834d85.jpeg
お輪さんも無事天界へ戻れたようです。

…まぁ、お業さんいないけど。

oreshika_0017_2021060823483515e.jpeg
お業さんどころか全然戻れていない神様も滅茶苦茶いるんですけど…(目逸らし)

頭一家の氏神も確認しますか。

oreshika_0018_2021060823483705e.jpeg
oreshika_0021_20210608234838757.jpeg
伏竜頭一様。瑚亜楽ですね。
瑚亜楽って生前表に出てた素質自体は殆ど低いのなかったので、氏神になったことで裏に隠れてた父系遺伝子のひっくい心水と心土が見えちゃうの愛しいな…この父系遺伝子の土がさい太で表に出ちゃうのも面白すぎるけど。

oreshika_0019_20210609000019171.jpegoreshika_0020_2021060900002105c.jpeg
頭一大文字様。臣音。
これね。スクショだとちょっとわかりにくいんですけど、母系遺伝子と父系遺伝子の心のバランス、滅茶苦茶似てるんですよ。つまりこれ、臣音のお母さんである鶏子ちゃんとお父さんの田力主頭一(風馬)から貰ってきた心の遺伝子なんですよね。それが面白すぎて、臣音のこの画面ずっと見てはニヤニヤしちゃうんですよどうしよう(?)

oreshika_0022_20210609000533ce3.jpegoreshika_0023_20210609000535909.jpeg
豊穣種頭一様。生前は紗緒楽ちゃんです。
そういえば豊穣種様、実は風の神様なんですよね。水の遺伝子も強いのいっぱい持ってると思うんですけど、この辺どうやって計算されてるんだろう?

oreshika_0024_20210609000536c7c.jpegoreshika_0025_20210609000538c1d.jpeg
田力主頭一様。生前は風馬でした。
まぁ、この一族においては影響力お前がナンバーワンだよ間違いねぇよ。上手く撮れてるこの父系遺伝子(鎮守ノ福郎太様)の最強体風なんかもうずっと受け継がれまくってて、今や一族は風肌しかいないもんな(そこ…)
生前親子だった豊穣種頭一様と鏡合わせのような存在です。髪、肌、目のカラー全く同じだし、豊穣種様(紗緒楽ちゃん)は元々風馬と鏡国天有寿様との子だったし。

と、いう訳で氏神は二人とも一緒にいます。そういうことにしてます(?)

oreshika_0026_20210609000539824.jpegoreshika_0027_2021060900054126b.jpeg
北天ノ頭一こと火熊。
後ろの人火熊だーいすき。なんだかんだで天界でも兄貴である田力主頭一様と一緒にいるんだろうなって想像が頭から離れない。それから、彼が天界にいる時ってなんか良いタイミングで流行り病が収まってくれるんだ。何かして天界からちょっかいかけてるに違いない。
具体的に何って言われるとわっかんないけど。


さて、では行きますか。



oreshika_0028_202106090122493fd.jpeg
何処って決まってるでしょ!


oreshika_0029_20210609012250e31.jpeg
昼子様のとこへですよ勿論!ノータイムで殴り込みに行きます。


oreshika_0030_2021060901225288f.jpeg
ウワァァァァァァァ反転してて凄い違和感~!
あといつも思うんだけど、大江山君目玉焼き乗ってない?

乗ってない?そう…あれ何…

oreshika_0031_2021060901225350b.jpeg
チワ。入山してすぐに会う黄川人君。

oreshika_0032_20210609012255722.jpeg
この辺は阿朱羅戦のアレコレですかね。まあまあ細かいこと気にすんなよ。

oreshika_0033_20210609012256875.jpeg
それでも暇すぎて降りてきたんですかね。

oreshika_0034_20210609012258949.jpeg
ついでに氏神のみんなの様子も教えて欲しいよね。


さて、さっさと奥まで進んでいきますよ。



oreshika_0035_20210609012347b9d.jpegoreshika_0036_2021060901234928e.jpegoreshika_0037_20210609012350095.jpeg
なんでさっさと行けないかねこの人は。
すいません、確かに少し成長させたいって気持ちもあったんですけど、それ以外でもめっちゃ鬼にぶつかりまくってます。ここまでゲームしてても全然上手にならない。下手くそ。


oreshika_0038_20210609012352359.jpeg
はいはいさっさと行きますよ。

oreshika_0040_20210609012353ce1.jpeg
そしてピンチになる一行。
全然上手にならない。ここでミスらなくてよかった。なんで昼子様に会う前からピンチでドキドキしてんの。

oreshika_0041_20210609012355cf3.jpeg
なるべくスムーズに奥行く予定が、既に半分くらい火を消費してる…

oreshika_0042_202106090124347a4.jpeg
いけいけどんどん。

oreshika_0043_20210609012435ba4.jpeg
勿論これも見ていきます。最後に見たのは大江山越えた嵐たちの世代かぁ。それ以来、絶対に入ることができない場所だったもんな。なんだか不思議な気持ちになっちゃう。

oreshika_0044_202106090124365f5.jpegoreshika_0045_20210609012438cfc.jpeg
寒い寒い山を登りきると…

oreshika_0046_202106090124406bc.jpeg
やったー!あったけぇ~!

oreshika_0047_202106090124418ee.jpeg
やだぁ、昼子様ってばいつの間にこんな素敵リフォームして暮らしていたんです???

oreshika_0048_20210609012442d97.jpeg
チャレンジ看板まで立てちゃってまあ。

oreshika_0049_202106090124441f1.jpeg
やるつもりもないんだけど、ちらっと流し見。賞品までつけて、昼子様ってば、そんなに戦って欲しいのか…

oreshika_0050_20210609012530f50.jpeg
という訳で早速突撃しました。

oreshika_0051_20210609012531043.jpeg
頭一家としては指輪どうにかしてほしいです(ゲーム外妄想です)

oreshika_0053_202106090125334fc.jpegoreshika_0055_20210609012534f4c.jpeg
まぁ、指輪の話は置いておくとすると、みんなあんまり利用されたとも思ってはないんじゃないかなぁとは思う。ただ、獺介辺りは気にはするかもね。

oreshika_0056_20210609012536645.jpeg
どうもこうも…


oreshika_0057_20210609012537831.jpeg
戦いに来たんですよ、こっちはよぉ!

oreshika_0058_20210609012539dc1.jpeg


oreshika_0059_20210609012540fad.jpeg
さあ本当の最後の戦いを始めよう…!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

最新コメント