1023年11月 親王鎮魂墓討伐
- 2019/10/16
- 11:45
臣音の初陣も無事に済み、鶏子ちゃんの時代の本格始動感があります。
更なる問題は1才10ヶ月を越えた頭一一族って男子も女子も今の今までいないことなのである。
そんな1023年11月の頭一家の様子です。
いつもの。
瑚亜楽初陣後よりは少ないですね。まぁ、心と技値のバランスもありますしこれからこれから。
動かんかったか。
雑貨屋さんも売り出してるよ~ってところで月頭の報告はおしまい。えらくあっさりですね。
さてと。
こっからどうしたもんかね。
臣音も初陣でかなり力をつけられたので、この面子での髪討伐のことをぼちぼち視野に入れていきたいのですよね。
という訳で以前もやりましたが、頭一家のやりたいことを元にした予定みたいなものを立ててみました。
【頭一家今後の予定】
1023年
11月 親王鎮魂墓 封印像まで倒してワープを作りつつ、卑弥子(巻物)を狙う
12月 前月で封印像を軽く倒せるなら相翼院の髪切りを狙う。そうでなければお紺さんor五郎さんを倒しに行く?
1024年
1月 11月に卑弥子が取れていなければ親王鎮魂墓(行けそうなら髪も)そうでなければ九重楼の髪を狙いに行く。
2月 忘我流水道を行けるところまで。
3月 瑚亜楽元服、交神
4月 臣音元服、交神
5月 瑚亜楽子来訪予定。一人訓練、残りでお紺さんか五郎さん倒しに行く。
6月 白骨城行きたい
こんな感じにできました(ノートに書いたのそのまま文にした)
予定が予定になってない気もしますが、まあいいでしょう。これで夏までに2本くらい髪切れたらいいんじゃないかな。うんうん。なんで2月の忘我流水道が行けるとこまでになってるかというと、現在のダメージソースである鶏子ちゃんのメイン武器が火属性だからですね。火力もある程度無いと奥まで行くの厳しいかなって…でもまだ真名姫1回倒しただけだからね、そろそろ奥の方とか見ていきたいんですけどどうかなって感じですね。
あとこれ、問題があるとすれば、計算間違ってなければ6月って紗緒楽ちゃんが既に1才9ヶ月とかになってるってことかな…できれば長生きしてほしい…女子だし…女子だし…!
ま、なんとかなるだろ(楽観的)とりあえず予定通りに動いてみようということで、今月は親王鎮魂墓へ行きたい。卑弥子が欲しい、卑弥子(術)。あればきっと今後の戦闘で役に立ちますもんね!
準備しつつ、ちょっと術状況の確認。
紗緒楽ちゃんは石猿しっかり覚えてくれました。ありがたい。完全に防御の要感あるなぁ。
鶏子ちゃんは七天爆と鳳招来も覚えてました。
あれ?瑚亜楽もしかして割と早い段階で梵ピン行けるのでは…?流石鳴神小太郎様の子だ。火系もすぐ力をつけてくれるかなー、期待しちゃうぞ。
これはいつも通りかばんパンパンにしていく後ろの人の図。
投資もあちこちにえいえい(チャリンチャリン)
では、準備もできたところで行きますか。うーん、良いパーティだ(しみじみ)
バーンとォ!!おねがいしまーす。
さっさと親王鎮魂墓へ向かいましょう。
お、赤火だ!いいねいいね。これで卑弥子も狙えるかな。
一度土偶器は倒してるので地下二階まではすぐ行ける。
これは相変わらず鬼を溶かす鶏子ちゃんの図。
お、いいですね。数も多いしやってもらいましょう。
どんがら。
瑚亜楽が印虎姫で大将以外を一掃してくれました。キモティー!
この調子でさっさと奥へ行きましょ。
これは相変わらず紗緒楽に鏡を向けようとする瑚亜楽。
これは兄さんの真似してお姉ちゃんに鏡向ける臣音。瑚亜楽が臣音にサムズアップしてる(幻覚)
臣音が成長。技水はやっぱ駄目かなー。
はい。
まずは土偶器戦です。もしかしてこのメンバーはみんな土偶器初めてかな?
スロットはしょっぱい。
陣形的にも紗緒楽ちゃんにバフ集めるのが良さそうかな?でも普通に梵ピンすればよかったな。技力の温存とか考えてたんだっけな、どうだっけ。この後紗緒楽ちゃんが前後の2体突き刺したんですけど…
瑚亜楽は臣音と一緒に様子見も兼ねて術の併せをしてみようと思います。
ほいよ。
これは華麗に回避した瑚亜楽。
スクショし忘れてるけど、相手がバフを多く積んじゃったので一度清水。
ふえぇぇん…紗緒楽ちゃんは優しいなぁぁぁ…(体力みんな大して減ってない)清水でバフも切れてるし、ここは併せ参加しとこ。
すると鶏子ちゃんだけ乗り遅れる訳だ。
まぁまぁのダメージになった筈。またバフ集め。
地味に痛いな?
臣音もまだ体力少ないから油断はできないかな…相手多いし。
まだまだダメージはこんなもん。
バフも乗ってるせいだとは思うけど、瑚亜楽は頑なに紗緒楽ちゃん見てるんだよなぁ。
萌子。
そんな瑚亜楽の兄さん見てるせいか、複雑な事情とか知らずなのか、臣音も結構紗緒楽お姉ちゃんに鏡向けるんだよなぁ。
萌子重ねまくる。
すると良い感じのダメージになります。
バフないとこんなもん。
それは瑚亜楽のおやつ(?)
子供たちが体力減ってきたもんね。それはそれとしてこれで残る土偶器はあと1体。
瑚亜楽…(ほろ)臣音のダメージも大きかったもんな…でももうすぐだろうから攻撃しとこうか。
まさかそんなにダメージ少ないとは思わなかったけどさ。
まさかあの32ダメージで倒せるとも思わなかったけどさ。
牙顎と瑚亜楽が成長。うーん、瑚亜楽は全体的に土が苦手になりそうかなぁ?
ここから地下三階。
卑弥子を持ってる編成も出て来始める筈ですが、まぁそんな簡単には当たらないし出ないよね。
上にいる鬼より強くはあるものの、まぁそこまで苦戦もしなさそう。
臣音もがしがし成長中。心水が他の心数値より成長が低めなのが気になる。
カーバンパンパンカバンパンパン!
かばんいっぱいによるおくすりタイムは癖で低い能力に投入しがち。
鶏子ちゃんの白い肌が目立つ薄暗い墓地…
カーバンパンパンカ(略)
戦闘しながら進んでたら鶏子ちゃんも成長…流石に体の成長は止まり始めましたが…なにその技火と水。装備してる真紅ノ爪がガンガンに燃えそう。
カーバンパ(略)
そもそも家から荷物もっていきすぎ問題。
瑚亜楽も成長です。
なんだこれ(なんだこれ)瑚亜楽の土以外が安定しすぎてて怖い。
火の消費も良い感じでここまで来ました。
オラオラ来いよ
がっしゃん…いやそうはならないでしょ。それともめっちゃ変形合体してるのかな?それはちょっとわくわくする。
この像、誰の趣味なんですかね。崇良親王ですかね。それはそれとして臣音が瑚亜楽の後ろに隠れてそう。
アガラ封印像戦です。みんな宜しく!
ご注文はバフ3種盛で。
なんで子供ら二人とも紗緒楽ちゃんに鏡向けたがるの…なんで誰も鶏子ちゃんに向けようとしないんだろう…(ホロリ)
とりあえず仁王水も中ジョッキで。
あ痛っ
臣音の方が体力ありませんからね…臣音に回復も分かるんですけど…
今石猿使えるの紗緒楽ちゃんだけなので、紗緒楽ちゃんには防御面を固めて頂きたい…体力自体は臣音もまだ半分以上あるし、回復は自分たちでしてもらおう。
鶏子ちゃんも梵ピンしておいてもらおうね。
ちゃうちゃうちゃうちゃう。
母さん、俺も見てじゃないんだよ瑚亜楽。
回復してよ。
臣音は前に出るのも危ないしなぁ…ここは積めるバフやっておきますか。
どうも子供たちとロボット遊びのようになってますが、石猿のお陰でダメージは少しずつ減ってますね。
紗緒楽ちゃんは石猿ばかりですまんね。
ではそろそろ攻撃にもうつりますか。バーニングニワトリキックいっとく?
良い足!かっこいい!!!
鶏子ちゃんの足にかまけたせいでダメージが撮れず。スンッ
瑚亜楽もいってみますか。
うーん、もうちょい感はあるね。
回復しつつ…
後ろの人、考えるの止めてない?
これは瑚亜楽に単体攻撃だったのかな。
流石にそういう時は自分にやるんだね。
回復しておきな。
あとはばっしばっしと鶏子ちゃんが叩いて…
イエーーーーイ!
いやー、まぁ普通に倒せはするn紗緒楽ちゃんの技水やべぇな。
あと紗緒楽ちゃんって、ここのところ心の火の成長が強いんだよねぇ。
臣音も成長して良い感じ。
奥行こ、奥。
この先は金色館です。
黄川人が待ってました。
みんなの弟(?)臣音が複雑な顔してる。うちじゃないよ、大丈夫だよ。人んちの家庭事情なんてわかんないけどさ。
さてさて、ここでは戦闘中に術が使えないんですよね。欲しいものがあるからとはいえ、ここで戦うのは地味に厄介。
といったところで赤火突入!卑弥子出るかな~
まだ取ってない武器2種!頂けるならもらっときたい。
瑚亜楽はお母さんじゃなくて目の前の鬼に集中してください。
はいよー(真空源太斬)
鶏子パンチ
リザルトのスクショを忘れましたが無事ゲット。へへへ。
あっ!卑弥子じゃないですか!
くーださーい
な…
無理はよくない(引波)
この後も卑弥子求めて戦闘を続けますが…
まー、出ませんでしたわ…そのうちに赤火おしまい…うーん、まだこの辺で戦うには力不足かなぁ…?もっと手前で探すべきだったかなぁ。
今月は瑚亜楽のおくすりのめたねタイムが多い。
これは青火で術が来たスクショ。
バッチリ持ち帰れそうなスクショ
またかばんパンパンじゃねーかいい加減にしろ。
…あれ?瑚亜楽の心風が止んでる…?
おくすりのめたね。
最早飲むというか…
ふざけてるうちに11月が終わっちゃいました。
うーん…取りたかった卑弥子が取れなかったのは残念ですが、まだ近いうちにチャンスはありますからね。今月は帰りましょ。
ただいまー。
まぁ、目的のものとは違うけど巻物はひとつ手に入れられましたから。
臣音が兄さんに競争しよう!って言ってそうで可愛い。
今月鎮魂墓に行った感想としては、最奥はちょっと辛いかもしれないけどやってやれなくはないって感じでしたかね。場所によっては髪まで楽に行けそうです。さーて、来月どこ行きましょうかね?